Blog&column
ブログ・コラム

バイタルサインのチェックするポイント

query_builder 2023/06/21
コラム
6
バイタルサインとは、日本語に訳すと「生命兆候」という意味です。
脈拍・血圧・呼吸・体温の4つの数値を目安として、その数値を見ることで健康状態を把握できます。
今回は、正しくバイタルサインをおこなうためのチェックポイントを、いくつか見ていきましょう。
▼バイタルサインのチェックポイント
■測定する体位
基本的な測定体位は、座って行なう場合と横になった状態で行なう場合があります。
どちらでも測定しても問題ありませんが、基本的に毎回同じ体位で測らなくてはなりません。
ただ座位であっても、お尻の位置がズレているような姿勢だと体に負荷がかかるため、正しい体位が保たれているか事前にチェックしましょう。
■測定する時間帯
測定する時間帯を統一することで、測定する対象の方の正常値を把握できます。
食事・起床時間・服薬などさまざまな要因によって、測定値に変化が出る可能性があるためです。
■測定機器を正しく使用する
どれだけ健康な方のバイタルサインを測定しても、正しく機器を使用していないと正しい結果はでません。
とくに新しい機器を導入する際は、使用方法を事前に確認・試運転しましょう。
チェックを行う方が複数名いる場合は使用方法を共有し、測定する人による差がないようにする必要があります。
■情報の共有
バイタルサインの基本的な正常値は設定されていますが、人によっては異常に近い数値がでる方もいらっしゃいます。
そのため、個人のバイタルサイン管理は測定者間で共有することで、異常に気づきやすい環境の整えが必要です。
▼まとめ
バイタルサインをチェックする際は、測定する体位や時間帯に注意し正しく測定する必要があります。
ポイントを抑えたうえで、機器の使用方法や情報を共有することが大切です。
また『スマイル優訪問看護ステーション』は、患者様に寄り添ったサービスを行うスタッフの募集しております。
アットホームな雰囲気の職場ですので、お気軽にご応募ください。

NEW

  • アルツハイマー型認知症を予防するには

    query_builder 2023/06/06
  • 訪問看護に適した服装の種類とは?

    query_builder 2025/06/01
  • 認知症を予防するためには?

    query_builder 2025/05/02
  • 認知症の症状とは?

    query_builder 2025/04/01
  • 認知症の方との接し方について

    query_builder 2025/03/03

CATEGORY

ARCHIVE